自分の中にある種を育てよう
自分の得意なことって何ですか?
何もありません
という前に考えてみてください
小さい頃から人より上手とか
いつまでもしていられること
ありませんか?
些細なことでいいんです
ちょっと思い出してみてください
今でもしていることもあるだろうし
もうしていないことでもきっと何かあるはず
私の場合は裁縫と読書でしょうか
裁縫は中学生の時にパジャマを家庭科で制作して
みんなのようにダサい生地でダサいデザインで作りたくない
って思って、生地は迷彩柄(←これもいかがなものか。。。)
そして襟とかにパイピングを挟んで仕上げました
そしたら。。。。先生に「お母さんに手伝ってもらったわね。」
と言われて超絶腹が立ったという記憶がありますw
読書は私にとって別世界に没頭できる
最高のツールです
小学校の読書感想文コンクールでは県から表彰されたり、
私にとって文章を書くことは楽しいものでした
今は。。。。ブログさえなかなか書けないですが^^;
これらが私の才能の種だとして
私はそれを育てるということを怠ってきました
やりたいことがわからない
そうやって自分の中に既にあるものに
気付こうともしなかったのです
好きなことをする
本来仕事選びはとってもシンプルです
好きで得意で努力が苦にならないことをすればいい
だけど教育や親や社会が子供達からそのシンプルさを
奪うような考え方を押し付けています
いつからでもいいから
好きなことを初めてみませんか
好きなことをしていると
エネルギーがどんどん湧き上がって
クリアになって
いい波動でいることができます
すると
周りに対しても優しくなれたり
悩みが消えてしまったり
いいことばかりです
仕事に繋がらなくていいから
とにかく好きなことをしてみよう
例えばパンが大好きなら
美味しいパンを見つけに週末はパン屋さん巡りとか
それをインスタで発信するとか
わからないなら
気になることをどんどんやってみよう
自分にしっくりくるものが見つかったら
それを続けてみてください
続けることは何よりも大事です
だからこそ好きでないと続かない
好きはあなたの中にちゃんとあります
その種に水を与えて光を与えて
育ててみたら素敵な花が咲くと思います
どんな花が咲くか楽しみですね
最後までお読みくださりありがとうございました
幸せはいつもここに♡
0コメント