視点を変えてみたら世界が変わる
心理学を学んで一番腑に落ちたことがあります
それは
物事には意味がない
ってことです
例えば・・・
雨が降っているとします
このことにはいいも悪いもなくて
ただ雨が降っているという状況があるだけです
しかし人それぞれに感じ方が違います
その状況に自分のフィルターを通して意味をつけるのです
雨が降って憂鬱だ
雨が降って草花が喜んでいるから嬉しい
雨が降ってるから家でのんびりできてよかった
雨が降って野球が中止でつまらない
などなどその人の状況によって感じ方は様々
他の例だと・・・
不倫をしている人がいるとします
世の中が今余裕がなくておかしなことになっているから
不倫は悪みたいにバッシングすごいですが
不倫が正しいか悪いかは実はどっちでもなくて中立なんです
だって時代や国が違えば不倫なんて当たり前だったりもしますよね
浮気された奥さんの立場だと
不倫なんで絶対に許せない!ってなるし
不倫満喫中の人だと
何がいけないの?好きになった人が結婚してただけだし
ってなるかも
物事に意味づけしているのは
自分だということです
私はこう思う
でもあなたはこうなんだね
それでいいんです
それを理解していると
押し付けることも
押し付けられることも
なくなると思います
さらに
自分が今ある状況や心の状態も
意味づけを変えることで
いい状態に変化させることができます
無理矢理なポジティブ思考ではなくて
フラットな自分でみてみる
こんな自分はダメかと思っていたけど
もしかしたら逆に強みじゃない?
そんな風に思えるように
視点の選択肢がいくつもあると
確実に生きやすくなりますよね
ダメな自分も
ダメなあいつも
憧れのあの人も
最悪の状況も
最高の状況も
本当はどこにも存在していない
自分というフィルターがそうみせているだけ
自分が変われば世界が変わる
それはこういう仕組みだからです
この今のコロナ禍の現状も
捉え方は人によって様々で
もしストレスや不安を抱えているなら
違った角度から捉えることができないか
書き出してみるといいと思います
決めつけないこと
他の視点を持つこと
意識してみてくださいね!
より自由に楽しく生きるには
新しい視点を持つことがとっても大切だから
最後までお読みくださりありがとうございました
幸せはいつもここに♡
0コメント